2011/07/31

ワールドカップ予選 ウズベキスタンと同組に

サッカーワールドカップ2014年大会のアジア3次予選。昨日「もしも…」と書いた、ウズベキスタンと同組(Cグループ)に入った。

◆ワールドカップ3次予選のグループ分け
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/channel/live/show/soccer/228&manual=1

アウェーでの試合が9月6日、ウズベキスタンの首都タシュケントである。行きたい。けど、チケットの準備とか、自分の活動とか考えると、実現は無理そう。

ウズベキスタンの隊員に応援を託そう。よろしく~。

ちなみに、Cグループの4国は、日本、ウズベキスタン、シリア、北朝鮮。

シリアも協力隊派遣対象国で、かつての同期隊員に知り合いもいる。現在は、国内情勢が不安定化しているので、対戦国とはいえ、代表選手たちは練習する環境があるのかと気になる。アウェー戦では、日本代表チームがシリアに行くが、その時の現地の情勢がどうなっているかも心配の一つである。

2011/07/30

サッカーワールドカップ アジア予選。キルギス代表は…?

女子サッカーの日本代表「なでしこジャパン」が、ドイツで行われたワールドカップで優勝して、日本ではなでしこジャパンブームとなっていた。

そんな盛り上がりの陰(?)で、男子の代表のほうも、2014年の次のワールドカップに向けた予選が進んでいた。

アジア予選に関しては、実は密かに楽しみにしていたことがあって、それは、予選で日本とキルギスの試合を見ることである。ワールドカップの予選は、ホーム・アンド・アウェイでやるようなので、日本とキルギスが同じ予選グループに入れば、必ず1試合はキルギスで実施される。おそらく首都での開催だろうから、その時はわざわざ首都に出向いて、日本もキルギスも応援しようと思っていた。

ところが、事情に疎いというのは悲しいもので、予選で日本とキルギスがあたる可能性はまったくないことを、昨日初めて知った。

4次予選まであるアジア枠をめぐる争いで、日本は世界ランキングによってシードが与えられており、3次予選からの参加となっているそうだ。一方、キルギスは1次予選からの参加である。

1次予選は突破したようだが、2次予選では上位に食い込めず、次に進めないことが決定したようだ。つい先日の7/28に、キルギスで対ウズベキスタン戦があって、そこで大差で負けているのを含めて、ネットニュースで知ったのである。となれば、日本対キルギスの実現はあり得ない。

隣国ウズベキスタン代表は3次予選に進んでいるから、日本とウズベキスタンが同じ予選グループに入れば、ウズベキスタンで日本対ウズベキスタンの試合は見ることができる。もし試合があれば、ウズベキスタンに派遣されている協力隊員たちは見に行くんじゃないか。羨ましい。

予選グループの抽選は、7/30(現地時間)、2014年大会の開催国ブラジルで行われるそうである。

【参照サイト】
サッカー:2014年ワールドカップ・大陸予選抽選会

円高、進んでますなぁ…

ブログ更新がストップしていた間、対米ドルの円高がどんどん進んでいた。

7月のはじめ1ドル=80円後半だったのが、昨日・今日で76円台にまで円高ドル安になっている。

ドル安の影響は、キルギスにも及んでいるようで、米ドルの交換レートがこの半年間でどんどん下がっている。今年1月に、1ドル=47ソム(「ソム」はキルギスの通貨)までドルが上がっていたのが、今は1ドル=44ソムである。

これは、100ドルを両替したら、300ソムの差があるということになる。300ソムは約540円だから、日本円で考えるとさほどの金額には感じられないとも言えるが、キルギスで外食をしたら80ソムくらいで済むので、外食3.5回分と考えると、結構な額である。

海外旅行者・生活者にとっては、円高は有利なのだが、キルギスのようにドルを現地通貨に替えなくてはならない所では、ドル安の影響を受けるから、円高の差益も相殺されてしまう。

それにしても、円高はどこまで進むのであろうか。