2011/06/02

生活是肉体鍛錬《セイカツコレキントレ》

キルギスのように、「発展途上国」と呼ばれる国の生活では、日本での生活ではないような手間が色々とある。

例えば、水汲み。上水道が各家庭まで行き届いている訳ではないから、辻にあるポンプまで行って水を汲む家が多い。水は生命活動には欠かせないから、「面倒くさいから要らない」と言っていられない作業である。

一度にできるだけ多く運んだほうが、往復の手間が減らせるから、子供でもバケツを両手に持って水を運んでいる。さらに小さい子なら、ペットボトルとかを抱えて、自分の持てるだけの手伝いをしている。その子らもいずれはバケツで運ぶ日が来る。

例えば、洗濯。洗濯機は高級品だから、どの家にもある訳ではない。当然、手洗いになる。私のホームステイ先には二槽式洗濯機があるので、月に一度くらい、洗濯槽を回して機械で洗濯する。しかし、すすぎは手でやっている。それは手間だが、洗いからすべて手でやることに比べたらかなり楽である。洗濯機がない家ならば、洗濯の手間はいかほどか。

例えば、野菜の栽培。村では、面積の大小はあるが、ほぼすべての家庭がじゃがいも、にんじんなどを自分たちで栽培している。土を耕し、苗・種を植え付けていく過程も手作業が多い。一度、“手伝い”と称して、作業に参加させてもらったが、しんどかった。こういう作業にも、一家総出であり、子供も5~6歳ともなれば、それなりの戦力として数えられている。

私の観察眼が及ばぬだけで、日本人の生活と比べたら、ほかにもまだまだ手間がかかることがあるのは間違いない。上に見たように、それらの手間は肉体労働そのものである。

キルギス人たちを見ると、がっちりした体格の人が、男も女も多い印象である。酒と油の摂取過剰でぶくぶくの体型の持ち主も多いが、そういう人でも骨格はがっちりしているように見える(あくまでも主観的な観察に過ぎないが)。元々の、遺伝的にがっちりした骨格ということはあるかも知れないが、子供の頃から、水汲みなどの家事手伝いで作り上げられた面も大きいのではないか。思うに、彼らの生活は、生活そのものが筋トレみたいなことになっているのである。

翻って、どこかの国では、スポーツジムに金を払ってベルトコンベアの上を足踏みして、体力維持・増進だと言うのである。それなら、いっそ自宅で洗濯物を手洗いしたら、節電にもなるし、よほど合理的なような気がしないでもない。

今から、日本で、洗濯板で洗濯をする生活はできるかなぁ…

・生活そのものが筋トレになっている。
それを幼少の頃から積み重ねている

・日本…スポーツジムに金を払って行く

0 件のコメント:

コメントを投稿